ENTERTAIN麺T style JUNK STORY M.I Label【新店】「溶岩焼き」仕立ての醤油そば ☆四天王寺前夕陽ヶ丘
祝!!
6月24日オープン♪♪

井川店主率いる
Warm Heartグループの4号店が
四天王寺に誕生!!

今日は
ENTERTAIN麺T style
JUNK STORY
M.I Label
に行ってきました

店頭には
井川店主の出身である
「きんせい」さんを筆頭に

お弟子さんである
「らーめん香澄」さん
「麺屋NOROMA」さん
「ふく流らーめん轍」さん




さらに
関東のビッグネームや
井川店主と親交の深い
「麺屋丈六」さん
他にも数えきれないぐらい
多くの祝い花が届いています
定刻の
11時30分を迎え

井川店主のあいさつで
いよいよオープン!!


店内は
カウンター席4席に
テーブル席が1卓と
コンパクトな作りになっていて
おかげで
井川店主との距離が
かなり近く感じられます


卓上には
この前の周年記念でいただいた
塩XO醤が
調味料として置かれています

メニューは
清湯と白湯(数量限定)の2本立て!!
オーダーはもちろん
名物「溶岩焼き」が楽しめる
「溶岩焼き」仕立ての醤油そば

まずは
食前酒代わりに出てきた
自家製スムージーをいただいて


溶岩プレートで
チャーシューを焼きながら待っていると
こちらがやってきました
【「溶岩焼き」仕立ての醤油そば】

ラーメンは
かけスタイルでの提供で
焼いた具材を
自由に乗せて完成させる
「自分だけのラーメン」が楽しめるんです

ではではさっそくスープをいただくと
淡海地鶏と比内地鶏の丸鶏からとられたスープに
香味油が加わることで
とても濃厚な味わいですけど
山六醤油「菊醤」を使ったカエシは
風味とキレが良く
スッキリといただけて
これは旨いですね~♪♪

そんなスープに合わさる
平打ち中太ストレート麺は
「ぬちまーす」を使われていて
つるっとした舌触りに
モチモチの食感がたまりませんね


肩ロースのチャーシューは
そのまま
レアチャーシューとしても
いただくことができるんで
溶岩焼きしたチャーシューと
旨みや食感の違いが楽しめます

穂先メンマの
シャクシャクとした歯触りが
いい箸休め

途中で
スダチを搾ると
さわやかな酸味が広がります

最後は
食後のシャーベットで
スッキリさわやかに締めくくることができました

ENTERTAIN麺Tをテーマに
ただお腹がいっぱいになるだけでなく
食事をすることの楽しみを
この一杯で表現された
M.I Labelさん
業界初の
溶岩プレートを使った
焼きトッピングは
本当にワクワクしましたね

大阪府大阪市天王寺区四天王寺2-2-7

ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします
6月24日オープン♪♪

井川店主率いる
Warm Heartグループの4号店が
四天王寺に誕生!!

今日は
ENTERTAIN麺T style
JUNK STORY
M.I Label
に行ってきました

店頭には
井川店主の出身である
「きんせい」さんを筆頭に

お弟子さんである
「らーめん香澄」さん
「麺屋NOROMA」さん
「ふく流らーめん轍」さん




さらに
関東のビッグネームや
井川店主と親交の深い
「麺屋丈六」さん
他にも数えきれないぐらい
多くの祝い花が届いています
定刻の
11時30分を迎え

井川店主のあいさつで
いよいよオープン!!


店内は
カウンター席4席に
テーブル席が1卓と
コンパクトな作りになっていて
おかげで
井川店主との距離が
かなり近く感じられます


卓上には
この前の周年記念でいただいた
塩XO醤が
調味料として置かれています

メニューは
清湯と白湯(数量限定)の2本立て!!
オーダーはもちろん
名物「溶岩焼き」が楽しめる
「溶岩焼き」仕立ての醤油そば

まずは
食前酒代わりに出てきた
自家製スムージーをいただいて


溶岩プレートで
チャーシューを焼きながら待っていると
こちらがやってきました
【「溶岩焼き」仕立ての醤油そば】

ラーメンは
かけスタイルでの提供で
焼いた具材を
自由に乗せて完成させる
「自分だけのラーメン」が楽しめるんです

ではではさっそくスープをいただくと
淡海地鶏と比内地鶏の丸鶏からとられたスープに
香味油が加わることで
とても濃厚な味わいですけど
山六醤油「菊醤」を使ったカエシは
風味とキレが良く
スッキリといただけて
これは旨いですね~♪♪

そんなスープに合わさる
平打ち中太ストレート麺は
「ぬちまーす」を使われていて
つるっとした舌触りに
モチモチの食感がたまりませんね


肩ロースのチャーシューは
そのまま
レアチャーシューとしても
いただくことができるんで
溶岩焼きしたチャーシューと
旨みや食感の違いが楽しめます

穂先メンマの
シャクシャクとした歯触りが
いい箸休め

途中で
スダチを搾ると
さわやかな酸味が広がります

最後は
食後のシャーベットで
スッキリさわやかに締めくくることができました

ENTERTAIN麺Tをテーマに
ただお腹がいっぱいになるだけでなく
食事をすることの楽しみを
この一杯で表現された
M.I Labelさん
業界初の
溶岩プレートを使った
焼きトッピングは
本当にワクワクしましたね

大阪府大阪市天王寺区四天王寺2-2-7

ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします

スポンサーサイト