らーめん 一宇【新店】塩らーめん ☆石橋
祝!!
6月23日オープン♪♪

店主さんは
あの
高槻の行列店
あす流で
2年間勤務されたという
超注目店!!

今日は
JUPITER跡地にオープンした
らーめん 一宇
に行ってきました
学生さんに交じって並んでいると
食べ終わって出てこられた
黒帽子さんにバッタリ遭遇!!
しばらく外待ちに付き合ってもらって
貴重な新店情報も教えていただきました


店内は
クローズの厨房に
カウンター席6席と
テーブル席が2卓の
前店と変わらないレイアウト

メニューは
塩と醤油のラインナップで
かけらーめんも気になります
スタッフさんにオーダーを伝え

バンブーなカウンター席で
しばらく待っているとこちらがやってきました
【塩らーめん】

あす流さんにいらっしゃったとなると
オーダーはやっぱり塩でしょう!!
でも
店主さんにお話をお伺いすると
もちろん
あす流さんをリスペクトしながらも
独自の手法で作り上げられたそうです

具材は
チャーシュー、穂先メンマ、ネギ、白ネギと
シンプルにまとめられています

ではではさっそくスープをいただくと
あす流さんの真骨頂である
貝柱の塩ダレは使われていない
オリジナルなスープになっていて
鶏や豚骨の旨みに
多めのオイルが合わさることで
ワイルドな味わいになっていて
これは旨いですね~♪♪


そんなスープに合わさるのは
あす流さんの真空麺を思わせる
「麺屋棣鄂」製の
平打ち中細ストレート麺
しっかりとしたコシに
プリッとした食感が
淡麗スープに相性バツグンなんです

チャーシューは
箸で持ち上げると
すぐに崩れるやわらかさで
こちらは
あす流さんを彷彿とさせられますね

穂先メンマの
シャクシャクとした食感が
いいアクセント

黒胡椒を
ぱらりとふりかけると
スープの甘みが引き立ちます

多くの学生さんが行き来する
阪大豊中キャンパス前の通りで
淡麗系のスープが
どのように受け入れられていくかは
非常に興味深いですね

大阪府豊中市待兼山町21-8
TEL/06-6846-3303

ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします
6月23日オープン♪♪

店主さんは
あの
高槻の行列店
あす流で
2年間勤務されたという
超注目店!!

今日は
JUPITER跡地にオープンした
らーめん 一宇
に行ってきました
学生さんに交じって並んでいると
食べ終わって出てこられた
黒帽子さんにバッタリ遭遇!!
しばらく外待ちに付き合ってもらって
貴重な新店情報も教えていただきました


店内は
クローズの厨房に
カウンター席6席と
テーブル席が2卓の
前店と変わらないレイアウト

メニューは
塩と醤油のラインナップで
かけらーめんも気になります
スタッフさんにオーダーを伝え

バンブーなカウンター席で
しばらく待っているとこちらがやってきました
【塩らーめん】

あす流さんにいらっしゃったとなると
オーダーはやっぱり塩でしょう!!
でも
店主さんにお話をお伺いすると
もちろん
あす流さんをリスペクトしながらも
独自の手法で作り上げられたそうです

具材は
チャーシュー、穂先メンマ、ネギ、白ネギと
シンプルにまとめられています

ではではさっそくスープをいただくと
あす流さんの真骨頂である
貝柱の塩ダレは使われていない
オリジナルなスープになっていて
鶏や豚骨の旨みに
多めのオイルが合わさることで
ワイルドな味わいになっていて
これは旨いですね~♪♪


そんなスープに合わさるのは
あす流さんの真空麺を思わせる
「麺屋棣鄂」製の
平打ち中細ストレート麺
しっかりとしたコシに
プリッとした食感が
淡麗スープに相性バツグンなんです

チャーシューは
箸で持ち上げると
すぐに崩れるやわらかさで
こちらは
あす流さんを彷彿とさせられますね

穂先メンマの
シャクシャクとした食感が
いいアクセント

黒胡椒を
ぱらりとふりかけると
スープの甘みが引き立ちます

多くの学生さんが行き来する
阪大豊中キャンパス前の通りで
淡麗系のスープが
どのように受け入れられていくかは
非常に興味深いですね

大阪府豊中市待兼山町21-8
TEL/06-6846-3303

ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします

スポンサーサイト