~2014 池村の我侭~ ふく流らーめん 轍【9】冷やし塩らーめん ~大葉麺を使って~ ☆本町
今年もやってきました
池村製麺所さんの
持ち込み企画
2014 池村の我侭

昨年のG麺に続いて
今年のワガママは
大葉麺
今日(7/1)は
協力店舗の1つである
ふく流らーめん 轍
に行ってきました
提供初日ということで
席にはまだ
POPが用意されていませんが
さっそく「冷やし」と
オーダーを伝え
しばらく待っていると

土曜日までの
濃厚なカレーダレとは打って変わって
和の雰囲気が漂う
出汁が注がれた
こちらがやってきました
【冷やし塩らーめん ~大葉麺を使って~】

轍さん初の冷やしらーめんは
とても清涼感がある
透明な器で登場!!

具材は
鶏チャーシュー、刻み玉ねぎ、ネギに茗荷
そして
梅のジュレとおぼろ昆布が
一際目を引きます

ではではさっそくスープをいただくと
少し緑がかったスープは
大葉麺を引き立てるために
あっさりと仕上げられたそうですが
その分
魚介の旨みが際立っていて
これは旨いですね~♪♪
キーンと程よく冷えていて
塩っ辛さは全くないので
グビグビいけてしまうんです


続いて
酸味が控え目で
トマトのような食感の
梅のジュレと
おぼろ昆布を

福山店主に言われた通りに
おもいっきり混ぜていただくと
いろいろな素材が重なり合い
より一層旨みが増しますね

そんなスープに合わさるのは
今回主役である
池村さん持ち込みの
寝屋川産の大葉を
1玉に3枚も練りこんだ
大葉麺
冷水でしっかりとしめられているので
ツルッツルでプリップリの食感!!
大葉の風味というより
茶そばのような感じで
和テイストなスープとの相性が
バツグンなんです

鶏チャーシューは
しっとりやわらかで
旨みがいっぱい

氷がゴロゴロ入っているので
冷たさがずっと持続して
最後まで
涼しくいただきました
大葉麺を使った
冷やしらーめんは
9月初めまで提供されていますので
皆さんもぜひ
清涼感を味わってみてください

大阪府大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル旧館102
TEL/06-6541-0012

ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします
池村製麺所さんの
持ち込み企画
2014 池村の我侭

昨年のG麺に続いて
今年のワガママは
大葉麺
今日(7/1)は
協力店舗の1つである
ふく流らーめん 轍
に行ってきました
提供初日ということで
席にはまだ
POPが用意されていませんが
さっそく「冷やし」と
オーダーを伝え
しばらく待っていると

土曜日までの
濃厚なカレーダレとは打って変わって
和の雰囲気が漂う
出汁が注がれた
こちらがやってきました
【冷やし塩らーめん ~大葉麺を使って~】

轍さん初の冷やしらーめんは
とても清涼感がある
透明な器で登場!!

具材は
鶏チャーシュー、刻み玉ねぎ、ネギに茗荷
そして
梅のジュレとおぼろ昆布が
一際目を引きます

ではではさっそくスープをいただくと
少し緑がかったスープは
大葉麺を引き立てるために
あっさりと仕上げられたそうですが
その分
魚介の旨みが際立っていて
これは旨いですね~♪♪
キーンと程よく冷えていて
塩っ辛さは全くないので
グビグビいけてしまうんです


続いて
酸味が控え目で
トマトのような食感の
梅のジュレと
おぼろ昆布を

福山店主に言われた通りに
おもいっきり混ぜていただくと
いろいろな素材が重なり合い
より一層旨みが増しますね

そんなスープに合わさるのは
今回主役である
池村さん持ち込みの
寝屋川産の大葉を
1玉に3枚も練りこんだ
大葉麺
冷水でしっかりとしめられているので
ツルッツルでプリップリの食感!!
大葉の風味というより
茶そばのような感じで
和テイストなスープとの相性が
バツグンなんです

鶏チャーシューは
しっとりやわらかで
旨みがいっぱい

氷がゴロゴロ入っているので
冷たさがずっと持続して
最後まで
涼しくいただきました
大葉麺を使った
冷やしらーめんは
9月初めまで提供されていますので
皆さんもぜひ
清涼感を味わってみてください

大阪府大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル旧館102
TEL/06-6541-0012

ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします

スポンサーサイト