らーめんstyle JUNK STORY【53】蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~ ☆谷町九丁目
俺のラーメン創作Cup!!3

関西の人気10店舗が
創作ラーメンで
雌雄を決する一大イベント
俺のラーメン創作Cup!!

JUNKは
店長のダルマさんの
超自信作で勝負!!
今日(5/13)は
俺作3店舗目
らーめんstyle JUNK STORY
に行ってきました
前回から
2ヶ月ぶりの訪問だったのですが

棚にあったワンピースのフィギュアが
なくなっていたり

メニューが
だいぶスリムになっていたり
初めて見るスタッフさんがいらっしゃったりと
(JUNKのおもてなしは不変でした)
2号店のオープンの影響もあってか
色々変化が見られます
さっそくオーダーを伝え
しばらく待っているとこちらがやってきました
【蟹白湯ラーメン
~蟹味噌ムースを添えて~】

器を目の前にすると
(目の前にする以前からそうですが)
蟹の風味がふわっと広がってきて
蟹好きにとっては
食べる前からテンションが上がりますね~

具材は
レアチャーシュー、水菜、サイコロメンマ
白髪ネギ、糸唐辛子に柚子皮
そして
別皿で蟹味噌のムースが添えられています
トッピングに
あえて蟹を使っていないのが
ミソのようです

ではではさっそくスープをいただくと
クリーミーな舌触りのスープからは
蟹の風味と旨みが
グッと押し寄せてきて
これ旨いですね~♪♪
一見「鶏白湯?」と思える
白濁したスープは
ほんのりとした塩気で
あっさりしているんで
蟹をダイレクトに味わうことができます

そんなスープに合わさるのは
中太ストレート麺
モチモチの食感で
クリーミーなスープとの絡み具合が
いい感じです


レアチャーシューは
しっとりやわらかで
サイコロメンマのコリッとした歯触りが
いいアクセント!!


そして
ポニョさんのアドバイスの通りに
蟹味噌ムースを
少しずつ加えていくと
蟹味噌によって
スープが濃厚な味わいにチェンジ!!
でも蟹味噌特有の臭みはなく
とても食べやすいんです
蟹の旨みを楽しみながら
最後までおいしくいただきました

最後に
ありがとうのバトンタッチの
キーホルダーが残っていたので

1つ
購入させていただきました


井川店主に
「負けたかも・・・」と言わせた
店長のダルマさん渾身の作品
味、創作性共に高いレベルで
予選突破は間違いないかな?
フスカケさんとの勝負も見どころです

大阪府大阪市中央区高津1-2-11
TEL/06-6763-5427

大きな地図で見る
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします

関西の人気10店舗が
創作ラーメンで
雌雄を決する一大イベント
俺のラーメン創作Cup!!

JUNKは
店長のダルマさんの
超自信作で勝負!!
今日(5/13)は
俺作3店舗目
らーめんstyle JUNK STORY
に行ってきました
前回から
2ヶ月ぶりの訪問だったのですが

棚にあったワンピースのフィギュアが
なくなっていたり

メニューが
だいぶスリムになっていたり
初めて見るスタッフさんがいらっしゃったりと
(JUNKのおもてなしは不変でした)
2号店のオープンの影響もあってか
色々変化が見られます
さっそくオーダーを伝え
しばらく待っているとこちらがやってきました
【蟹白湯ラーメン
~蟹味噌ムースを添えて~】

器を目の前にすると
(目の前にする以前からそうですが)
蟹の風味がふわっと広がってきて
蟹好きにとっては
食べる前からテンションが上がりますね~

具材は
レアチャーシュー、水菜、サイコロメンマ
白髪ネギ、糸唐辛子に柚子皮
そして
別皿で蟹味噌のムースが添えられています
トッピングに
あえて蟹を使っていないのが
ミソのようです

ではではさっそくスープをいただくと
クリーミーな舌触りのスープからは
蟹の風味と旨みが
グッと押し寄せてきて
これ旨いですね~♪♪
一見「鶏白湯?」と思える
白濁したスープは
ほんのりとした塩気で
あっさりしているんで
蟹をダイレクトに味わうことができます

そんなスープに合わさるのは
中太ストレート麺
モチモチの食感で
クリーミーなスープとの絡み具合が
いい感じです


レアチャーシューは
しっとりやわらかで
サイコロメンマのコリッとした歯触りが
いいアクセント!!


そして
ポニョさんのアドバイスの通りに
蟹味噌ムースを
少しずつ加えていくと
蟹味噌によって
スープが濃厚な味わいにチェンジ!!
でも蟹味噌特有の臭みはなく
とても食べやすいんです
蟹の旨みを楽しみながら
最後までおいしくいただきました

最後に
ありがとうのバトンタッチの
キーホルダーが残っていたので

1つ
購入させていただきました


井川店主に
「負けたかも・・・」と言わせた
店長のダルマさん渾身の作品
味、創作性共に高いレベルで
予選突破は間違いないかな?
フスカケさんとの勝負も見どころです

大阪府大阪市中央区高津1-2-11
TEL/06-6763-5427

大きな地図で見る
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします

スポンサーサイト