自然派らーめん 神楽【2】牡蠣ブラックラーメン ☆金沢
移動距離600キロ
金沢ラーメン弾丸ツアー
第2弾

お目当ては
もちろん
冬期限定の
能登産牡蠣ブラック!!

今日(2/23)は
屋号を変更され
のれんも新しくなった
自然派ラーメン 神楽
に行ってきました
新しくなったのは
のれんだけでなく


表の大看板も架け替えられて
自然派のイメージが
前面に押し出されています
テーブル席に座り
まずオーダーしたのは

やっぱり
無添加餃子!!
無添加で
ニンニクを使っていないのに
この
あと引く旨さは
ただただ驚くばかりです
おいしい餃子をいただきながら
しばらく待っているとこちらがやってきました
【牡蠣ブラックラーメン】

ブラックと言っても
富山ブラックのような
真っ黒なスープではありませんが
背脂が浮かぶビジュアルは
インパクトがありますね~

具材は
能登産の牡蠣が3つに
炭火焼きチャーシュー、穂先メンマ、カイワレ、ネギに海苔

ではではさっそくスープをいただくと
4日間かけて
牡蠣煮干しの風味を移したスープは
牡蠣の旨みが
じんわりやってきて
そこに
背脂のコクと
唐辛子の辛みがいいアクセントで
これは旨いですね~♪♪

そんなスープに合わさるのは
もちろん自家製の
中太縮れ麺
しっかりとしたコシがあって
喉越しが良く
噛みしめるたびに
小麦の風味が
口いっぱいに広がるんです

そして
今回の主役である
能登産牡蠣は
63度で50分殺菌味付けされていて
実は
生のようで生でないんです!!
プリッとした食感で
臭みは全くなく
噛めば
じゅわっと牡蠣のエキスがあふれてきます

炭火焼きチャーシューは
しっとりとした歯触りに
炭火の香ばしさが
たまりません
今回も
ゆっくりスープをいただいて
温度が下がるにつれて
どんどん深まっていく旨みを
堪能させていただきました

牡蠣ブラックラーメンの提供は
2月いっぱいまで
予定されているようですので
皆さんもぜひ
インパクトのあるスープと
能登産牡蠣の旨みを
味わってみてください
提供についての詳しい情報は
お店の公式Twitter ID
https://twitter.com/musanjinを
確認してください
続く・・・

石川県金沢市寺町1-20-10
TEL/076-280-5010

大きな地図で見る
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします
金沢ラーメン弾丸ツアー
第2弾

お目当ては
もちろん
冬期限定の
能登産牡蠣ブラック!!

今日(2/23)は
屋号を変更され
のれんも新しくなった
自然派ラーメン 神楽
に行ってきました
新しくなったのは
のれんだけでなく


表の大看板も架け替えられて
自然派のイメージが
前面に押し出されています
テーブル席に座り
まずオーダーしたのは

やっぱり
無添加餃子!!
無添加で
ニンニクを使っていないのに
この
あと引く旨さは
ただただ驚くばかりです
おいしい餃子をいただきながら
しばらく待っているとこちらがやってきました
【牡蠣ブラックラーメン】

ブラックと言っても
富山ブラックのような
真っ黒なスープではありませんが
背脂が浮かぶビジュアルは
インパクトがありますね~

具材は
能登産の牡蠣が3つに
炭火焼きチャーシュー、穂先メンマ、カイワレ、ネギに海苔

ではではさっそくスープをいただくと
4日間かけて
牡蠣煮干しの風味を移したスープは
牡蠣の旨みが
じんわりやってきて
そこに
背脂のコクと
唐辛子の辛みがいいアクセントで
これは旨いですね~♪♪

そんなスープに合わさるのは
もちろん自家製の
中太縮れ麺
しっかりとしたコシがあって
喉越しが良く
噛みしめるたびに
小麦の風味が
口いっぱいに広がるんです

そして
今回の主役である
能登産牡蠣は
63度で50分殺菌味付けされていて
実は
生のようで生でないんです!!
プリッとした食感で
臭みは全くなく
噛めば
じゅわっと牡蠣のエキスがあふれてきます

炭火焼きチャーシューは
しっとりとした歯触りに
炭火の香ばしさが
たまりません
今回も
ゆっくりスープをいただいて
温度が下がるにつれて
どんどん深まっていく旨みを
堪能させていただきました

牡蠣ブラックラーメンの提供は
2月いっぱいまで
予定されているようですので
皆さんもぜひ
インパクトのあるスープと
能登産牡蠣の旨みを
味わってみてください
提供についての詳しい情報は
お店の公式Twitter ID
https://twitter.com/musanjinを
確認してください
続く・・・

石川県金沢市寺町1-20-10
TEL/076-280-5010

大きな地図で見る
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします

スポンサーサイト