大阪拳【4】冷やしラーメン ☆日本橋
鶏×野菜×冷やし

7月22日(月)より
初の冷やしメニューが提供されるとのことで

今日(7/28)は
真新しい店頭幕が良く目立つ
大阪拳
に行ってきました
カウンター席に座って

さっそく
冷やしをオーダー!!


新しい
写真付きのメニューに

夜限定のメニューを見ながら待っていると
こちらがやってきました
【冷やしラーメン】

「ナックル」とか「ドロ」とか
いつもインパクトのあるネーミングの
拳さんですが
今回はシンプルにきましたね~

具材は
2種類の鶏チャーシューに
メンマ、赤玉葱、スナックエンドウ、刻み玉葱、ライム
そして
大阪拳さんらしく
おかひじき、アルファルファと
あまりなじみのない野菜がトッピングされています


ではではさっそく
通常のスープにジュレ状のスープと
二層になったスープを
少しずつ合わせながらいただくと
醤油ダレと羅臼昆布の出汁が
じんわり甘めのスープに
鶏の旨みがガッンと合わさって
これ旨いですね~♪♪
ジュレ状のスープは
まるで背脂がかかっているかのような
香ばしさがあって
冷やしなのに
かなり濃厚な仕上がりになっています

そんなスープに合わさるのは
冷水でピシッと〆られた
中細ストレート麺
強いコシと
プツップツッとした歯応えで
勢いよくすすると
スープの香りが
口から鼻へ抜けるんです

途中で
唐司店主に勧められて
黒胡椒をガリガリふりかけると
甘めのスープがキリッと引き締まり
この食べ方もいいですね~


低温調理された
鶏のムネ肉、モモ肉は
どちらもしっとりとやわらかく
旨みが強いんです


おかひじきは
ネギのような食感と味わいで
クセがないのがいいところ
アルファルファ(もやしのスプラウト)は
シャキシャキとした食感が
いいアクセント!!

刻み玉葱は
全く苦みがなく
スイカのような甘みがあるんです

後半で
ライムをキュッと絞ると
スッキリ感がUP!!
今回も
知らない野菜と出会うことができて
濃厚な鶏の旨みを
最後までしっかりと
堪能させていただきました

巷の冷やしとは一線を画する
大阪拳さんの
冷やしラーメン
このボリュームで
何と650円!!
皆さんもこの機会に
ぜひいただいてみてください

大阪府大阪市中央区高津2-1-2 大越ビル1F
TEL/06-6214-0670

定休日/木曜日
大きな地図で見る
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします

7月22日(月)より
初の冷やしメニューが提供されるとのことで

今日(7/28)は
真新しい店頭幕が良く目立つ
大阪拳
に行ってきました
カウンター席に座って

さっそく
冷やしをオーダー!!


新しい
写真付きのメニューに

夜限定のメニューを見ながら待っていると
こちらがやってきました
【冷やしラーメン】

「ナックル」とか「ドロ」とか
いつもインパクトのあるネーミングの
拳さんですが
今回はシンプルにきましたね~

具材は
2種類の鶏チャーシューに
メンマ、赤玉葱、スナックエンドウ、刻み玉葱、ライム
そして
大阪拳さんらしく
おかひじき、アルファルファと
あまりなじみのない野菜がトッピングされています


ではではさっそく
通常のスープにジュレ状のスープと
二層になったスープを
少しずつ合わせながらいただくと
醤油ダレと羅臼昆布の出汁が
じんわり甘めのスープに
鶏の旨みがガッンと合わさって
これ旨いですね~♪♪
ジュレ状のスープは
まるで背脂がかかっているかのような
香ばしさがあって
冷やしなのに
かなり濃厚な仕上がりになっています

そんなスープに合わさるのは
冷水でピシッと〆られた
中細ストレート麺
強いコシと
プツップツッとした歯応えで
勢いよくすすると
スープの香りが
口から鼻へ抜けるんです

途中で
唐司店主に勧められて
黒胡椒をガリガリふりかけると
甘めのスープがキリッと引き締まり
この食べ方もいいですね~


低温調理された
鶏のムネ肉、モモ肉は
どちらもしっとりとやわらかく
旨みが強いんです


おかひじきは
ネギのような食感と味わいで
クセがないのがいいところ
アルファルファ(もやしのスプラウト)は
シャキシャキとした食感が
いいアクセント!!

刻み玉葱は
全く苦みがなく
スイカのような甘みがあるんです

後半で
ライムをキュッと絞ると
スッキリ感がUP!!
今回も
知らない野菜と出会うことができて
濃厚な鶏の旨みを
最後までしっかりと
堪能させていただきました

巷の冷やしとは一線を画する
大阪拳さんの
冷やしラーメン
このボリュームで
何と650円!!
皆さんもこの機会に
ぜひいただいてみてください

大阪府大阪市中央区高津2-1-2 大越ビル1F
TEL/06-6214-0670

定休日/木曜日
大きな地図で見る
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします
