麺や 福はら【新店】芳醇鶏そば(塩) ☆今里
祝!!
7月21日オープン♪♪
麺友の福原さんが脱サラして
ラーメン修行に出たのは
今から4年前

東京の超有名店
「麺屋一燈」グループで修行を重ね
ついに
地元大阪に帰ってきた!!

今日は
麺や 福はら
に行ってきました

店頭には
師匠である
「麺屋一燈」坂本店主や


福原店主より
一足早く独立された
「煮干しつけ麺 宮元」宮元店主
「麺屋 龍壽」出塚店主からも
祝い花が届いています
夜の営業開始時間である
18時を迎え


福原店主の
恒例のご挨拶(笑)によって
いよいよオープン

店内には
中華蕎麦「とみ田」や


「麺や 而今」
「麺処 晴」
祝い花が
所狭しと並べられています


メニューは
メインの鶏そばに
一燈直伝の濃厚魚介ラーメン
スタッフさんにオーダーを伝え
しばらく待っていると

「麺屋一燈」のカップ麺の
パッケージを踏襲するスタイルで作られた
こちらがやってきました
【芳醇鶏そば(塩)】


具材は
豚肩ロースと鶏ムネ肉のレアチャーシューに
九条ネギに小松菜

ではではさっそくスープをいただくと
水と鶏だけでとられた清湯スープは
大和肉鶏や塩ダレからくる旨み
ジワジワと体に染み込んできて
無化調なのに
スープにものすごい厚みがあって
これは旨いですね~♪♪

そんなスープに合わさる
中細ストレート麺は


「ツルミ製麺所」製
国産小麦100%の
オーダー麺
パツッパツッとした歯触りが心地よく
喉越しも最高なんです


豚肩ロースは
しっかりと肉の旨みが味わえて
鶏ムネ肉は
やわらかさが秀逸です

小松菜の
シャキシャキとした食感が
いい箸休めで
九条ネギも
クセのないいいお味です
福原店主
開店おめでとうございます

「麺屋一燈」のDNAを胸に
大阪でも
実力を遺憾なく発揮していただきたいですね

大阪府大阪市生野区新今里5-1-8
TEL/06-7508-3649
営業時間/11:00~14:00 18:00~22:00(売切れ次第終了)
定休日/火曜日
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします
7月21日オープン♪♪
麺友の福原さんが脱サラして
ラーメン修行に出たのは
今から4年前

東京の超有名店
「麺屋一燈」グループで修行を重ね
ついに
地元大阪に帰ってきた!!

今日は
麺や 福はら
に行ってきました

店頭には
師匠である
「麺屋一燈」坂本店主や


福原店主より
一足早く独立された
「煮干しつけ麺 宮元」宮元店主
「麺屋 龍壽」出塚店主からも
祝い花が届いています
夜の営業開始時間である
18時を迎え


福原店主の
恒例のご挨拶(笑)によって
いよいよオープン

店内には
中華蕎麦「とみ田」や


「麺や 而今」
「麺処 晴」
祝い花が
所狭しと並べられています


メニューは
メインの鶏そばに
一燈直伝の濃厚魚介ラーメン
スタッフさんにオーダーを伝え
しばらく待っていると

「麺屋一燈」のカップ麺の
パッケージを踏襲するスタイルで作られた
こちらがやってきました
【芳醇鶏そば(塩)】


具材は
豚肩ロースと鶏ムネ肉のレアチャーシューに
九条ネギに小松菜

ではではさっそくスープをいただくと
水と鶏だけでとられた清湯スープは
大和肉鶏や塩ダレからくる旨み
ジワジワと体に染み込んできて
無化調なのに
スープにものすごい厚みがあって
これは旨いですね~♪♪

そんなスープに合わさる
中細ストレート麺は


「ツルミ製麺所」製
国産小麦100%の
オーダー麺
パツッパツッとした歯触りが心地よく
喉越しも最高なんです


豚肩ロースは
しっかりと肉の旨みが味わえて
鶏ムネ肉は
やわらかさが秀逸です

小松菜の
シャキシャキとした食感が
いい箸休めで
九条ネギも
クセのないいいお味です
福原店主
開店おめでとうございます

「麺屋一燈」のDNAを胸に
大阪でも
実力を遺憾なく発揮していただきたいですね

大阪府大阪市生野区新今里5-1-8
TEL/06-7508-3649
営業時間/11:00~14:00 18:00~22:00(売切れ次第終了)
定休日/火曜日
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただければ1クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらもお願いします

スポンサーサイト